「エピソード0」として、このホームページを立ち上げた経緯を書き、その後、万博のパビリオンで働いたりして忙しく、全然更新していませんでしたが、、、その間に、長年勤めた会社を退職しちゃってました。。ウィキペディア上で、ですが。全く気付かなかったんですが、色んな方から「長い間お勤めご苦労様でした」などなどの言葉をいただき、一足早く、慰労のお言葉をいただきましたが、、、実は細々と、勤めております。なぜそう思ったのかをお聞きすると、「ウィキペディアに書いてました」と。
エピソード0で「その後Youtubeやウィキペディアには、別の方が発信した間違って記載がありました(今もあるかと)。」と書いたのですが、、、それが増えたってことか!!
ウィキペディア上では、
2024年5月に退職。2024年6月から新家工業の社外取締役をしている[1][2]。
とかいてあり、この[1][2]をぞれぞれクリックしますと・・・毎日新聞ウェブ版で、私が生放送中で、阪神淡路大震災を体験した話の記事と、日経新聞さんの新家工業(株)の人事情報のページに飛びます。これは、私が長年勤めている在阪の放送局を辞めた根拠にはならないのですが、わかるよーわかる・・・。
新家工業(株)の社外取締役になったら、民間放送局の社員でいられないと思ったんですよね?
確かに、私の知る限り、少なくとも東京と大阪の地上波テレビをもつ放送局では、ほとんどがそうした副業を認めていないので、無理もないです。しかーし!私の勤務する放送局は、懐の大きい局なのです。副業をしていろんな経験を通じて、社員が成長する、すると会社にもメリットがある・・・そう考えて許してくれているのでしょう。
誰か、ここを訂正してくれないかなあ・・・。もしできたら、「おはよう天気です」の項目も直してもらえませんか?
1995年1月17日の朝5時47分ごろ、「カメラの前の皆さん、安全な場所へ避難して下さい」と発言について、私が、気象予報士の清水とおるさんとやってたラジオ番組で「スタジオのスタッフに対してメッセージを発したつもりだった」と述懐している、とかいてるんだけど、そんなわけないです。
単に、テレビの前の皆さん、と呼びかけたかったけど、目の前にあったのは、カメラだったからそう言い間違えただけですって・・・。
そういえば、その当時、会社の人たちから、「カメラの前はお前やろ!」というツッコミを受け続けて、かなり落ち込みました。いや、あなたやってみてよ・・・と心の中で思ってたなあ。。。今は、30年前の映像をみるたび、頑張ってるなあ、、、と他人事のように思います。30年もたてば、ほとんどの細胞入れ替わってるから、まさに別人かも!?